プロフィール
イラスト @106rnc
- 「きゅう」
- 男子
- タイ人
- 5月17日
- NUS
- シンガポール
- eng · ไทย · 日本
- infp-t
僕たちには守りたいものがある。だったらヒーローになったんだろう!
赤城ウェン
タイ出身のデザイナー・開発者のKyuuです。オンライン・オフラインを問わず、様々な場所でコーディング+デザイン関連のプロジェクトに携わっています!
Ensemble Starsを偶然見つけて、ゲームのwikiを手伝い始めたのがこの旅の始まりです。私は独学でフロントエンド開発を学び、Oi~ssu♪やMakoToolsのようなプロジェクトを構築しました。これらのプロジェクトの多くは、今日まで何千人ものファンに使われています。これらのプロジェクトの中には、何十人、何百人ものボランティアが参加しているものもあり、その過程でプロジェクト管理のスキルも身につけました。
それ以来、私はフロントエンド開発をきちんと学び、大学に入学し、新たな興味に移りました。私はシンガポール国立大学(NUS)のコンピューター工学科の3年生で、デザインとソフトウェア工学に力を入れています。副専攻は日本語学です。
日本のメディア以外では、都市計画、交通擁護、道案内デザイン、障害者向けのユニバーサルデザインに強い関心を持っています。Twitterのサイドアカウントで案内デザインの仕事もしていますし、大学のキャンパスモビリティチームのデザインも手伝ったことがあります!
趣味はBL漫画を読むこと、地図を描くこと、友達とコスプレをすることです。一歩ずつ、みんながもっと楽しめる世界をデザインしていきます!
使っている技術
ウェブ開発
- Typescript
- Next.js+ React
- Firebase
- + Sass, Tailwind
デザイン+イラスト
- Figma
- Illustrator+ InDesign
- Affinity Designer
- + Clip Studio Paint
動画編集
- After Effects+ Premiere Pro
- Remotion
- Final Cut Pro
- + Blender (時々)
好きなキャラクター
作ったもの
Project Sekai Chibi Viewer
React · Spine · Mantine
プロセカのゲーム内チビキャラクター、spine-tsアニメーションランタイムを閲覧するためのウェブサイト。
インターンシップと職業体験
SAUの模式図作成チーム
2024年8月~現在:シンガポール国立大学学生アクセシビリティ・ユニット (SAU)(シンガポール)
- ユニバーサルデザインとウェイファインディングのデザイン原則を活用し、障害のある学生が校内を自由に移動できるように、模式図の作成をチームで主導しました。
マーケティングのインターンでバイト
2025年7月~現在:SingaLife (Fifty One Media)(シンガポール)
- Aomori Global Advance Program 2025のインターンシップで得た経験を活かし、JapanNavi・SingaLifeのチームが青森の地元特産品をシンガポール市場に適切にアピールできるよう支援し、シンガポールでの日本関連イベントの企画・運営・プロモーションを支援しました。
プロジェクト開発責任者
2025年5月~2025年8月:Centre for Computing for Social Good & Philanthropy (社会貢献と慈善のためのコンピューティング・センター) 公益事業フェローシップ(シンガポール)
- NUSの校内地図データにアクセスするためのウェブサイトを制作し、特に障害のあるユーザーが支援を必要とする場合、移動しやすいルートを制作しました。
- フロントエンドだけでなく、管理者がデータを定期的に更新し、Indoor Mapping Data Format(IMDF)のファイルを編集するためのツールも制作しました。
ソフトウェアエンジニアのインターン
2024年5月 - 2024年7月:GreatFrontEnd(シンガポール)
- 企業のウェブサイトのために、業界標準のソフトウェアエンジニア原理に従った本番環境対応済みのフロントエンドを開発。Next.js + Tailwindを使用して実施。
- 企業のためにマーケティングとグラフィックデザインを担当、人間中心設計、コピーライティング、技術的専門知識を組み合わせた投稿を作成し、記録的なエンゲージメントを達成しました。
お問い合わせ
話したいですか?デザインについて聞きたいですか?何でもお気軽にお問い合わせください!
匿名で質問したい場合は、公開質問箱を使ってください!私のツイッターでお答えします。
その他のプライベートなお問い合わせや仕事に関するメッセージは、非公開お問い合わせフォームを使ってください!